従業員がいない会社「いろどりプラン」企業型DCをSBIベネフィットシステムズで導入した理由

企業型DC導入事例 社長向け

導入例 ご夫婦で経営されている法人(従業員なし)

法人を立ち上げて数年。軌道にのり、ある程度の利益が出るようになってきたので、そろそろ将来のための資産形成もちゃんと考えないとな、と思っていたところに、企業型確定拠出年金(企業型DC)という制度があることを知りました。

でも正直なところ、最初はこう思ってました。

企業型DC、 うちは従業員いないし、ムリでしょ。

でも、調べてみたら社長ひとりでも入れるプランがあると知って驚きました。
しかも、ちゃんと経費にできるうえに、拠出金は、社会保険料の対象外になるし、個人でやっていたiDeCoよりもずっとメリットが大きいことが分かったのです。

導入を検討した時、最初に引っかかったのは「費用の高さ」

企業型DCを導入しようと考えたとき、最初に不安だったのが「費用」でした。

「企業型DC」で検索すると検索結果に出てくるのは、初期費用も月額費用も、ひとり法人にはちょっと重い……というのが正直な感想でした。

「やっぱりこういうのは中・大企業向けの制度なんだな」

そう思ってあきらめかけていたときに、知ったのがこちらのサイトでした。

そこでSBIベネフィット・システムの“いろどりプラン”を紹介してもらいました。

「これならいける!」と思えた明確な理由

なぜSBIベネフィットシステムズなら安く済むのか?を聞きました。
それにはいくつか理由がありました。

 小規模法人向けに設計されている

まず、SBIベネフィットは「最初から小さな会社向け」に作られているサービスです。

他社の企業型DCは、加入人数が20名以上でないと申し込めなかったり、料金設定が中・大企業向けだったりします。
でも、こちらで紹介してくれたSBIベネフィットシステムズは社長1人からOKで、料金体系も非常にシンプル。

 初期費用・月額費用が現実的

私が実際に提示された費用感は、最小限だと感じました。
将来の自分のために積み立てつつ、節税にもなる。
これだけメリットがあるなら、費用対効果はかなり高いと感じました。

iDeCoとの違いは「社会保険料にかかわらないこと」

私はこれまで個人でiDeCoを使っていました。
でも、iDeCoはあくまで「個人の積立」なので、会社の経費にはならず、所得税と住民税の節税にしかなりません。

一方、企業型DCの掛金は会社が負担し、福利厚生費として経費にできる。
しかも、役員報酬には含まれないので、掛金を増やしても社会保険料は変わらない。
ここが非常に大きな違いです。

私はこの仕組みに納得し、さらにシミュレーションを出してもらって、その効果を知り、
「企業型DCで積み立てたほうが合理的だ」
と判断しました。

手続きはちょっと面倒。でもサポートが手厚い

企業型DCを導入するには厚生局への申請が必要で、必要書類も多く、ひとりで進めるのは難しい部分もあります。
就業規則、賃金規程、育児介護休業規程なども用意しなければなりません。

でも、こちらのプランでは社労士によるチェックやアドバイスがセットになっていて、
書類の確認から申請まで丸ごとサポートしてくれます。

導入までは5〜6ヶ月かかるとのことですが、
それでも長期的な節税と資産形成が同時に叶うなら、十分価値があると思いました。

今、従業員のいない会社にこそ伝えたいこと

「うちは社員がいないから関係ない」
「iDeCoで十分じゃない?」

以前の私も、そう思っていました。

でも、企業型DCの“1名加入OK”で導入できるこちらのプランは、
そんな少人数の会社こそ最大限にメリットを受けられる制度です。

税金と社会保険料を抑えながら、会社のお金を使って将来に備える。
もしあなたもひとり法人や夫婦経営の小さな会社をされているなら、
小さなな会社向けの企業型DCのプラン導入を、ぜひ一度検討してみてください。

初回無料

まずはオンライン無料相談をお申し込みください(全国対応)

オンライン無料相談では、 貴社のご希望や現在の状況をお伺いし、企業型DC(確定拠出年金)制度の設計に向けたヒアリングを行います。

制度設計と必要書類

初回の無料相談後、企業型DC(確定拠出年金)の導入が決定しましたら、詳細な制度設計の確認と、厚生局への申請に必要な書類についてご案内いたします。

企業DCの制度説明会

会社では研修(投資の勉強会)を開いて、従業員のみなさまこれらの知識や考え方を身につけてもらう取り組みを行います。企業DCの仕組みを理解することで、仕事へのやる気が高まります。

企業DCスタート

企業型DC(確定拠出年金)は、申請書類の準備から最短5カ月で導入が可能です。

社長向け
シェアする
FP・社労士みなみをフォローする

コメント