企業型確定拠出年金の仕組みのひとつであるマッチング拠出について解説します。さらに、マッチング拠出の課題を補う方法として注目される「iDeCo(個人型確定拠出年金)との併用」についても詳しくご紹介します。
【マッチング拠出とは?iDeCoとの併用で老後資産を効率的に増やす方法】
こんにちは!今回は、企業型確定拠出年金の仕組みのひとつであるマッチング拠出について解説します。さらに、マッチング拠出の課題を補う方法として注目される「iDeCo(個人型確定拠出年金)との併用」についても詳しくご紹介します。老後資産形成に興味がある方は、ぜひ参考にしてください!
【マッチング拠出とは?】
マッチング拠出とは、従業員が自分の給与から掛金を拠出できる制度です。企業型確定拠出年金(企業DC)において、事業主が拠出する掛金に加え、従業員が自主的に追加の掛金を負担することで、確定拠出年金の口座に資産を積み立てていきます。
特徴とメリット
- 運用益が非課税
確定拠出年金口座内で得た運用益には、税金がかかりません。 - 受取時にも税制優遇
一時金で受け取る場合は「退職所得控除」、年金形式で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます。
【マッチング拠出のルールと制約】
マッチング拠出には、いくつかの制約があります。その中でも大きなポイントとなるのが、従業員が拠出できる個人掛金は事業主掛金を超えられないという点です。
具体例
- 事業主掛金が月1万円の場合、個人掛金は1万円までしか拠出できません。
- 企業型DCの掛金全体の上限は5万5000円(他の企業年金がある場合は2万7500円)ですが、事業主掛金が少ないと、この上限を最大限活用することが難しい現状があります。
課題
事業主掛金が少ない場合、マッチング拠出の恩恵を十分に受けられないため、従業員にとって魅力を感じづらい制度となることがあります。
【iDeCoとの併用で資産形成を強化】
マッチング拠出の課題を補う手段として注目されているのが、「iDeCoとの併用」です。iDeCoを活用すれば、企業型DCの限界を補いながら老後資産を効率的に形成できます。
iDeCo併用の仕組み
iDeCoは、企業型DCとは別に月額2万3000円まで拠出することが可能です。この点がマッチング拠出との大きな違いです。
- iDeCoの掛金は事業主掛金に関係なく設定できるため、マッチング拠出では限界があった老後資産形成をさらに充実させることができます。
- 掛金に対して税制優遇が適用される点は、マッチング拠出と同様です。
iDeCoとマッチング拠出の違い
項目 | マッチング拠出 | iDeCo |
---|---|---|
掛金の制約 | 事業主掛金を超えられない | 月額2万3000円まで自由に設定可能
(他に企業年金やDBがない場合) |
掛金の出どころ | 企業型DC内の仕組み | 個別のiDeCo口座 |
税制優遇 | あり | あり |
【マッチング拠出の活用ポイント】
メリット
- 老後資産を効率的に積み立てられる
企業型DCの枠内で追加の掛金を積み立てられるため、資産形成が進みます。 - 運用益が非課税
税制優遇を最大限活用でき、積み立てた資産を効率的に運用可能です。
デメリット
- 事業主掛金に制約される
事業主掛金が少ない場合、個人掛金の上限が低く設定されてしまいます。 - 最大限の拠出が難しい場合も
企業型DC全体の掛金上限(5万5000円)を活用しきれない可能性があります。
【まとめ】
マッチング拠出は、企業型DCに追加の拠出を可能にする便利な仕組みですが、事業主掛金が少ない場合には十分な資産形成が難しいという課題があります。そのため、iDeCoとの併用を検討することで、課題を補いつつ、老後資産形成をさらに充実させることができます。
次のステップ
- 自社の企業型DCの制度を確認し、マッチング拠出の活用可能性を検討する。
- 専門家に相談して、iDeCoとの併用を含めた資産形成プランを設計する。
税制優遇を最大限活用し、効率よく老後資産を形成していきましょう!
コメント